先日、主人と1歳の娘と一緒に「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク」に初めて行ってきました!
14時頃に到着して2時間半ほど遊びましたが、短い時間でもすごく楽しめたのでレポートしますね〜!
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークとは?
「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク」は、その名の通り子どもたちが大好きな「アンパンマン」がメインのテーマパークです。このテーマパークは、三重県桑名市にあり、「白鯨」や「スチールドラゴン」で有名な遊園地「ナガシマスパーランド」と同じ敷地内にあります(名古屋じゃなーい!)
「ジャズドリーム長島」という大きなアウトレット施設も同じ敷地内にあるので、アンパンマンの前後に買い物や食事が出来るのが嬉しいですね。
※1歳以上、小学生以下のお子様には記念品つき
・営業時間 10:00~17:00(最終入場16:00)
※季節により変更あり
※事前に公式HP等でチェックしましょう
・住所 三重県桑名市長島町浦安108-4TEL 0594-45-8877
・公式HP http://www.nagoya-anpanman.jp/index.html
アンパンマンを殆ど見た事のない娘が楽しんでくれるか心配していましたが、入場してすぐ目に飛び込んでくるアンパンマン全開な遊具に娘はニコニコ!!
アンパンマンはわかってないけど、カラフルな遊具や適度な人混みが楽しそうに見えたのかな?何にせよ、楽しんでもらえそうだったので一安心しました❤️
食事はどうだった?
まずは腹ごしらえから🎵
施設内には7店鋪の飲食店があります。
- アンパンマン&ペコズキッチン(不二家のレストラン)
- ピクニックランチボックス(お弁当屋さん)
- ふっくらごはん工房(おにぎり)
- うどんちゃんのやたい(讃岐うどん)
- ジャムおじさんのパン工場(アンパンマンキャラクターパン)
- フルーツ島のジューズ屋さん(飲み物専門店、フルーツジュース以外もあります)
- プレミアムソフトクリーム(濃厚ソフトクリーム屋さん)
併設されているアウトレット内にも飲食店がありますが、アンパンマンこどもミュージアムは再入場不可なのでご注意下さい。
現在、娘は離乳食完了期。
(今回は遅めの出発だったので娘のみ自宅で軽く食事をしてきています。)
どのお店で食べようか迷いましたが、娘も一緒に食べられそうな「うどんちゃんのやたい」と「ふっくらごはん工房」にて、おにぎりとうどんを購入する事にしました。
★離乳食は「ペコズキッチン」にて初期・中期のものを取り扱っています。

おにぎりは海苔が超可愛い!テーマパーク感が出てて良いですね!
味付けは大人が食べても美味しいと感じる塩加減なので、離乳食期間中の塩分をしっかり管理されている方は取り分けをしない方がいいかもしれないです。
うちの娘は「今日だけ特別❤️」という事で大人と同じ味付けの鮭おにぎりに初挑戦しました!私が作る薄味のおにぎりよりも美味しいみたいで、ものすごいスピードでバクバク食べて殆ど残さず完食。
うどんは本場香川から直送された讃岐うどんを使用。(娘の対応で忙しく写真撮れず)
麺のコシが強いため取り分けする際にお子さんによっては食べさせる時に注意が必要ですね。
小学生以下のお子様が注文できる「お子さまうどん」には食後にお持ち帰りできるアンパンマンのオリジナルどんぶりが付いてきますよ。
1歳児はどこで遊ぶ?
腹ごしらえが済んだところで、いよいよパーク内の探索開始!
パーク内ではアンパンマンモチーフの遊具で遊んだり、アンパンマンのショーを見て楽しむ事になります。
ディズニーランドやUSJのようなライド型の乗り物は無いので、年齢や身長関係なく、自分の力で歩けるお子様ならどこでも遊べるでしょう。(すべり台のみ3歳〜なのでご注意)
色んな遊び場がある中で娘が1番楽しそうにしていたのは「うみとおそらのボールパーク」です。
真っ青な床と虹のペイントが施された天井が特徴の空間に大きなふわふわアンパンマンボールがいっぱい!うちの娘も含め、小さなお子様達が全身を使ってボールを転がしながら歩いてる姿がとても可愛い!
時折、他のご家族のボールが飛んで来ることもありましたが、ふわふわのボールなので身体に当たっても大丈夫でした。
みんなで仲良く遊びましょう。

逆に遊ぶのが難しいと感じたのは、「のりものパレード」という施設で、ここにはアンパンマンに登場する「アンパンマン号」や「しょくぱんまん号」などの乗り物が展示してあります。
最初は乗り物にペタペタ触ったりして遊んでいたのですが、途中から乗り物に興味津々な2〜3歳以上の子たちがドドドと遊びにきて、あっという間に乗り物を占拠(笑)
広さもないし、乗り物の数も限られているのでこのエリアは弱肉強食ですね。
よちよち歩きの娘と正面衝突する前に早々に撤退しました。

ショーはどうだった?
今回は「屋外ウッドステージ」にてアンパンマンのショーを観覧しました。
アンパンマン達以外にも元気で明るいお姉さん達が観客を巻き込んでステージを盛り上げてくれます!お遊戯ができる年齢の子達は一緒に踊ってましたよ〜!
おすすめの観覧席は、やはり最前列真ん中!
アンパンマン達が目の前でダンスをしたり、客席に向けて手を振ったりしてくれるので見応えバッチリです!
ちなみに、娘はというと…
途中で飽きて逃走しました。
やはり1歳児。最初のうちはショーの最前列端っこで娘なりに手を振りながら屈伸ダンス(笑)をしていたのですが5分が限界。
その後は後ろの方で音楽にのって屈伸ダンスしてたり、また走り出したりとかなりフリーダムに過ごしていました。
娘についていた主人はショーが終わる頃には疲れてぐったり。
この日のラストのショーという事もあり、比較的空いていたのでこのようなフリーダムな観覧でもなんとかなりましたが、混雑時は最初から後ろの方にいたり、抱っこ紐を使う等、何か対策をしないといけないかなと思います。
おすすめのお土産は?

アンパンマンのテーマパークですから、「 これでもか!!」ってくらいアンパンマンのグッズ・お土産がたくさん売っています。
それはもう親の財布がスッカラカンになるほどに(笑)
中でもおすすめなのが「ジャムおじさんのパン工場」で売っているキャラクターパン
です。
まずキャラクター再現度がかなり高い、そして味もキャラクターそれぞれ違っていてまさに愛と勇気が込められている!
賞味期限が当日までなのでご自宅用のお土産になる可能性が高い商品ですがオススメです。
ちなみに、ご当地キャラクターパンがあり、名古屋は「しょくぱんまん(あんバター味)」が限定商品です。
注意点・持ち物
小さなお子様向けの施設なのでそこまで注意することはないかと思います。
授乳室もありますし、オムツ替えをするところも勿論あります。
離乳食期のお子様の食事に関しては、念の為普段から食べている離乳食を持ち込んだ方が安心です。公式HPによると離乳食を温めるための電子レンジも用意してあるそうですよ。
ベビーカーの貸し出しはしていないので、ベビーカーを使いたい方は自分で持っていく必要があります。(施設内にベビーカー置き場有り)
アンパンマン好きの子ども達にはたまらない施設!この日は平日だったのですが意外と賑わっていて驚きました。きっと土日になるともっと混雑するんでしょうね。小さな子ども達が沢山いるので、日焼け対策をする方は日傘ではなく、帽子や日焼け止めクリームを活用した方が安全です。万が一、混雑時に子ども達に傘が当たると怖いので。
今回はここまで♩
お読みいただきありがとうございました!